今週のギャラリーショップコラージュは【兼澤愛朱 展】を開催しています。
作家・兼澤愛朱による個展です。
今展では、香りの白磁作品を中心に、磁器による食器や花器を発表します。
※これまでは藤田依子として活動していましたが、昨年から作家名を「兼澤愛朱(かねざわよりこ)」に改名されたそうです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今週のギャラリーショップコラージュは【兼澤愛朱 展】を開催しています。
作家・兼澤愛朱による個展です。
今展では、香りの白磁作品を中心に、磁器による食器や花器を発表します。
※これまでは藤田依子として活動していましたが、昨年から作家名を「兼澤愛朱(かねざわよりこ)」に改名されたそうです。
今週のギャラリーは【熊田悠夢 木彫展「春のハーバー」】を開催しています。
作家・熊田悠夢による個展。
同時代ギャラリーでは2015年9月以来2度目の開催です。
自然の生み出したけしきや、人の行為と自然の交わりをテーマとした木彫作品の展覧会です。
---------------------------------
舟があれば、人はどこまでもゆける。
空をあおぎ、風をあつめ、水面にゆられて
次々と移りかわるけしきにこころをふるわせながら
生を漕ぎつづける舟とその人たちに、安らかなハーバーでひとときの休息を。
これから出会う、まだ見ぬけしきに胸を躍らせながら。
ハーバー;harborには自然の地形によって波風から船を守る場所という意味があります。ポートのように商業的ににぎわう港ではなく、船をただ穏やかにやさしく包み込む場所。
この展覧会が作品にとって、そしてご覧いただくみなさまにとってハーバーのように心がほどける空間となりますように。
ゆったりと楽しんでいただけると幸いです。(熊田悠夢)
〈熊田悠夢 / Kumada Yumu〉
自然の生み出す造形や現象、空間をみつめ、その存在を讃えるために。
1992 出雲生まれ、京都育ち
2015 京都市立芸術大学美術学部 工芸科 漆工専攻 卒業
2017 同大学院修士課程美術研究科 工芸専攻 漆工 修了
現在、奈良県明日香村に移住し制作活動を行う
展覧会
2015 個展「モーメントの稜線」/同時代ギャラリー
2016 立体造形2016/JARFO京都画廊
京都府新鋭選抜展2017/京都文化博物館
2017 はならぁとあらうんど曽爾/奈良・曽爾村 月桂樹の家
新進作家六人展/京都文化博物館、ほか多数
---------------------------------
壁掛けのレリーフやオブジェの他、人がくぐることの出来るアーチ、
自然のモチーフを音にする事ができるオルゴールや大地の起伏を楽しむレコード盤のような装置など、18点の作品が並びます。
熊田さんは会期中毎日在廊されますので、ぜひ一つ一つの作品についてお話を聞いてみて下さい!
会期:2018年3月27日(火)〜4月1日(日)
時間:12:00〜19:00(最終日は18:00迄)
今週のギャラリーショップコラージュ【2018 COLLECTION IN KYOTO】を開催中。
デザイナー鳥飼幸宏によるニットブランド「TORICI」のニットウェアの展示受注会です。
京都では今回で5回目の開催となります。
鳥飼さんが独自に仕入れた最高級の糸を使い、日本の職人さんによって一着一着制作されたニットウェアは、質感や手触りの良さはもちろんのこと、10年20年と長く着ることのできるような強さもあります。
前回と同じく今年もニットや会場の雰囲気に合わせて、京都市北区にある花屋「みたて」さんが、水をテーマに季節の草花をガラス瓶にいけてくださいました。
ぜひご高覧ください。
※新作の赤ニットワンピースは、本展では23日(金)までのお披露目となります。予めご了承ください。
-------------------------------
TORICI
HP:https://www.torici.jp/
Instagram:@torici__
みたて(京都 花屋)
HP:http://www.hanaya-mitate.com/index2.htm
Instagram:@mitate_hanaya
-------------------------------
会期:2018年3月20日(火)〜3月25日(日)
時間:12:00〜19:00(最終日は18:00迄)