今週ギャラリーでは 永山玳潤書道展『漆黒の蛟龍』を開催しています。
関西を中心に、全国各地で個展やライブ書道のパフォーマンスを開催されている書道家・永山玳潤による個展です。京都では2016年法然院でも個展を開催されています。
永山さんが書く書は、主に古典の文章や偉人の格言、永山さん自身の言葉が元になっています。その線は書き始めから終わりまでしなやかで美しく、絵画のように紙の上に広がっています。
本展では、アーティストとコラボし絵画と書を組み合わせた作品、書の文字をステンレス板に切り出して立体的に表現した作品など、様々な形態の書を展示しています。
また会場では、京都・小原流による生け花が空間に彩りを添えています。
奥の小部屋には、新作の中でもとくに注目すべき作品を展示しています。唐代の書家である欧陽詢(おうようじゅん)筆の『九成宮醴泉銘』の全臨作品(全てを 模写したもの)です。『九成宮醴泉銘』は約1000以上の文字があり、臨書する方の多くはその中から一部を抜粋するそうで、全臨というのはおそらく初めて の試みだということです。
さらには墨ではなく、筆がすぐに乾いて書き辛い金泥という素材を使ったため、一行を書くだけでもかなりの時間がかかったそうで す。
丁寧に、力を込めて書かれた一文字一文字をぜひお近くでご覧ください。
会期中は、会場で音楽に合わせてライブ書道のパフォーマンスも開催します。
〈ライブ書道日程〉
14日(金)17:00〜
15日(土)17:00〜
16日(日)14:00〜
ぜひご来場くださいませ。
会期:2018年9月11日(火)〜9月16日(日)
時間:12:00〜19:00(最終日は16:00迄)
---------------------------------
[ 蛟竜 ] ( KŌRYŪ )とは 中国の竜の一種、あるいは、 姿が変態する竜種の幼生だとされる。
時運に合わず雌伏して待ち、時機を狙う英雄の比喩に使われる。
書道の基礎を古典から学び、伝統的かつ独創的な書で日本を代表する様々な題字を手掛けるも、どの会派にも属さない孤高の書道家 永山玳潤。
古典の香りを残しながら、研ぎ澄まされた鋭い感覚で書作品を表現。漆黒の侍が情熱をもって新作を発表いたします。
〈永山玳潤/Nagayama Tyjun〉
書道家/Calligrapher
Facebook=永山玳潤
You Tube=書道家永山
Ameba=『書の一滴ブログ』
Instagram=NAGAYAMA_TYJUN
HP『書の一滴』=http://tyjun.art/
1971年12月10日、大阪府高石市に生まれる。書道の基礎を古典から学び、伝統的かつ独創的な書で日本を代表する様々な題字を手掛ける書道家。濃から 淡、暗から明、密から疎へと空間を変化させ究極の線の美で構成し、書道で日本人固有の美的感覚を表現し各地で個展・ライブ書道パフォーマンスを開催。
4歳より松岡啓水書道院で書道をはじめ。幼少時、数多く参加した書道コンクールでは金賞以外は受賞したことがなく、その才能の片鱗を幼い頃から発揮し、周囲を驚かせる。1995年に全日本教育書道院教師免許と雅号【玳潤】(たいじゅん)を取得。2006年に書道参考書籍[書輪]と衝撃的な出会いをする。その内容のすばらしさに感銘を受け著者・宮下寛昇のいる奈良県當麻寺に足しげく通い師事する。その後揮毫した依頼作品はメディア向け題字など多種に及び 2015年初の海外出品を果たす。
小谷区新調地車の町名・町紋・記念誌題字を揮毫。ロックバンド“Fear,and Loathing in LasVegas” のロゴを揮毫。2016年には日本武道館コンサートで発表される。同年 JRA ジャパンカップオープニングパーティ―では真剣を帯刀しライブ書道を披露。侍のごとく日本古来の美意識が凝縮された勢いのある美しく流れる線に各国の馬主 たちから賞賛を受け、会場ではその場で書く直筆の絵馬を求めて長蛇の列となる。
JRA 有馬記念題字揮毫。白鶴酒造株式会社TVCMで書を採用。
在住の和泉市では2017年広報新年版題字揮毫。和泉久保惣アート祭・弥生の風ホールでライブフォーマンス出演。
2018年新年1月号和泉市広報の表紙を飾る。
近年では芦間高校書道部に書道パフォーマンスの指導に入り。服部緑地野外音楽堂で開催された〈ユメハネフェス2018〉でオープニングを飾り各メディアに注目された。
---------------------------------