2019年06月19日

工作の時間

今週のギャラリーショップコラージュ


IMG_20190605_0004.jpg


『工作の時間』
会期:2019年6月18日(火)〜6月23日(日)
時間:12:00〜19:00(最終日は18:00まで)


1.jpg 2.jpg


福祉サービス事業所ホップ松原で開催している工作の時間にて、坂本康彦と中村重洋2名が制作した絵画25点、紙の立体作品8点を展示します。


3.jpg 5.jpg


4.jpg


坂本さんは写真を見て想像し頭に浮かんだものについて、絵を描いたり紙を切り貼りしたりして制作した作品を、


6.jpg 7.jpg


中村重洋さんは大好きな京阪電車から様々な電車を紙による立体で表現した作品を展示しています。


お二人の豊かな感性や発想力に驚かされます。ぜひご高覧ください。


★6月22日(土)13:00〜作品紹介を致します。ぜひご参加ください。


8.jpg 9.jpg


-----------------------------


〈株式会社ホップ松原〉
障がいをもつ方のサポートをする会社です。自宅での支援や外出活動をはじめ、マラソン伴走やプール活動など内容は様々です。
今回は、その中の活動の一つである「創作教室」からの出展になります。
月1回土曜日に集まり、トモダハツネ先生と共に作品づくりに取り組んでいます。
また、今回は他活動の中で作成したグッズを持ってきました。ぜひ手に取ってみてください。


京都市下京区松原通堺町東入杉屋町283松原クラタビル
株式会社ホップ松原
グッズ制作メンバー:嵯峨根邦雄、加藤亮太、北尾美樹
とりデザイン:嵯峨根邦雄

posted by 同時代ギャラリースタッフ at 11:17| Comment(0) | ギャラリーコラージュインタビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長谷川泰子個展 「森の生活」

今週のギャラリー

『 長谷川泰子個展 「森の生活」 』
会期:2019年6月18日(火)〜6月23日(日)
時間:12:00〜19:00(最終日は18:00まで)


hasegawayasuko_image.jpg


-----------------------------


雑木林の中の、木々の立つ姿が好きだ。
葉っぱのにおいや、鳥の鳴き声や、枝を通る風の音が好きだ。
昨年に続いて、植物と同化する人の姿を、森へのあこがれを込めて描きたいと思う。


〈長谷川泰子/HASEGAWA Yasuko〉
1953 大阪府生まれ
1981 京都市立芸術大学 大学院 油画科修了


-----------------------------


1.jpg 6.jpg


5.jpg 


今回で4回目の開催となる作家・長谷川泰子の個展を開催しています。
最近家の近くの竹林が伐採され無くなってしまったことで、自然のある生活をより求めるようになったという長谷川さん。そんな想いが作品には込められています。


4.jpg 9.jpg


また2年余にわたり自然の中で自給自足の生活をしたというヘンリー・デイヴィッド・ソロー著の自伝「森の生活」からもインスピレーションを受けて制作されたそうです。


7.jpg 8.jpg


2.jpg


まるで森林浴をしているかのように、樹木の香りと空気に包まれる展覧会、、、

ぜひご高覧ください。


3.jpg

posted by 同時代ギャラリースタッフ at 11:14| Comment(0) | 同時代ギャラリーインタビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月12日

村上浩子のえほん作家養成教室「えほん展」

今週のギャラリーショップコラージュ


6期DM.jpg


『村上浩子のえほん作家養成教室「えほん展」』
会期:2019年6月11日(火)〜6月16日(日)
時間:12:00〜19:00(最終日は17:00まで)


村上浩子が主宰・指導する「えほん作家養成教室・京都6期」の修了「えほん展」です。
全12回の教室にて制作した絵本をこれまでの学びの集大成として発表します。


1.jpg 2.jpg


7名の作家と主宰の村上浩子による絵本と原画が並びます。


【えほん作家養成教室・6期】
いその あい、さとう あきら、みつる ゆいか
*6期生は、この作品が初めて作った絵本となります。


【ステップアップ教室】
うみの うさぎ、かなたに なな、たに ゆかり、まつむら まゆこ
*ステップアップ生は「えほん作家養成教室」を修了した生徒が受講。
これまでに3冊以上制作。新作絵本が完成しました。


3.jpg 4.jpg


6.jpg 5.jpg


各作家の個性豊かな絵本をゆっくりとお楽しみください。


7.jpg 8.jpg

posted by 同時代ギャラリースタッフ at 14:22| Comment(0) | ギャラリーコラージュインタビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする