2019年10月23日

空気展

今週のギャラリー


DM画像.jpg


【空気展】
会期:2019年10月22日(火)〜10月27日(日)
時間:12:00〜19:00(最終日は17:00まで)


9.jpg 4.jpg


今週ギャラリーでは、作家・いけうらあやこ による個展を開催しています。
今年5月にギャラリーショップコラージュにて展覧会を開催したばかりのいけうらさんですが、精力的に作品制作に取り組んでおられます。


------------------------------------


今回のテーマは人の「空気」です。
人はそれぞれの空気をまとっている。
その人個人のものであったり、
他者と一緒にいる時の「場」の空気であったりする。
雰囲気と言い換えると一番近いが、
「空気」という言葉の方がその場を支配している感情が強いと考えています。
感じ方は人それぞれで 目には見えませんが、 確かに存在する。
そこからは人の感情や意思、 欲望、 人間性を感じ取ることができます。
今回はそんな「空気」を、描いてみました。


------------------------------------


1.jpg 7.jpg


3.jpg


安心感、緊張感、不安感、高揚感。。。その場に一緒に居る人や自分の気持ち、環境などその時々であらわれる様々な空気を、アクリル絵の具の色彩や濃淡、形で表現しています。


5.jpg 2.jpg


6.jpg 8.jpg


人物のシルエットは、実際に街で出会った人々や身近な人々の写真、自分の姿をもとに描いているそうです。

皆さんの周りにはどのような空気が存在するのでしょうか。
いけうらさんは土日に在廊しますので、ぜひお話してみてください。


〈いけうらあやこ/IKEURA Ayako〉https://ayako-ikeura.com

1992年生まれ
京都府出身
2010年 京都市立銅駝美術工芸高等学校 洋画専攻 卒業
2014年 京都市立芸術大学 版画専攻 卒業
2012年 グループ展 Clip (京都 ギャリエヤマシタ)
2013年 絵のまち尾道四季展(広島)
2014年 関西八芸術大学版画ポートフォリオ展(京都 石田大成社文化ホール)
2016年 グループ展 三輪展 (京都 同時代ギャラリー)
     アンデパンダン展(京都 同時代ギャラリー)
     二人展 (京都 ギャラリーsomali)
2017年 THE WALLプロジェクト 建築設計事務所GENETOとのコラボ展示(東京 DISEL SHIBUYA)
     銅駝ミニチュアール展(東京 飯田橋ギャラリースペースパウゼ)
     個展 あお展(京都 同時代ギャラリー)
     Independent Tokyo(東京 ヒューリックホール)
2018年 KIZUNA 2018 展(東京 gallery ART POINT)
2019年 個展 もののみかた(京都 同時代ギャラリー)

posted by 同時代ギャラリースタッフ at 14:51| Comment(0) | 同時代ギャラリーインタビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

THE WALL to DIVIDE

今週のギャラリービス


IMG_20191023_0001.jpg


【THE WALL to DIVIDE】
会期:2019年10月22日(火)〜10月27日(日)
時間:12:00〜19:00(最終日は17:00まで)


1.jpg 3.jpg


現在、金沢美術工芸大学の大学院に在籍する古中雄二による個展を開催しています。古中さんはスプレーやマーカーペンなどを使って壁に描かれるグラフィティアートに興味があり、今年から自身の作品にもグラフィティアートの要素を取り入れ始めたそうです。


2.jpg 4.jpg


6.jpg 5.jpg



学部生の頃から学んでいるフレスコ画の技法をいかして、作品の下地材にはセメントを使用し、スプレーやステッカーを重ねて壁画の雰囲気を表現しています。さらにその上には油彩で様々なイメージを描き重ねることで、よりオリジナリティのある作品に仕上がっています。


8.jpg 9.jpg


10.jpg


実際のグラフィティアートのようにより大きな壁面に描くなど、今後の展開が楽しみな作品ですね。
作家の古中さんは毎日在廊予定です。ぜひご来場ください!


7.jpg


------------------------------------


隠れた人の「叫び」を描かれてきた壁画。現代では形を変えてグラフィティーとして街中に存在する。いつの間にか見えないように、見ないようにしてしまっている自分の「叫び」を作品として展示します。


〈古中雄二/FURUNAKA Yuji〉
1995年 滋賀県生まれ
2015年 金沢美術工芸大学美術工芸科油画専攻 入学
2016年 国展 初入選
2016年 BIWAKO大賞展 入選
2016年 関西国展 入選
2017年 国展 入選
2017年 関西国展 ホルベイン奨励賞 受賞
2018年 金沢美術工芸大学修士課程絵画専攻 入学
2018年 関西国展 新人賞 受賞
2019年 GALLARY b.TOKYOにて「Screaming Wall」企画個展開催
2019年 国展 奨励賞 受賞

posted by 同時代ギャラリースタッフ at 14:48| Comment(0) | ギャラリービス紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

WAKA 〜秋月夜〜

今週のギャラリーショップコラージュ


同時代dm.jpeg


【WAKA 〜秋月夜〜】
会期:2019年10月22日(火)〜10月27日(日)
時間:12:00〜19:00(最終日は17:00まで)


1.jpg 9.jpg


グラフィックデザイナー・azroom 遠藤朝恵による個展です。
コラージュでは2018年に続いて2度目の開催となります。


------------------------------------


和歌の世界観をビジュアライズする本作品 “WAKA”
作者が学生だった頃、万葉集をはじめて開いたときに心が動いた記憶をもとに、言葉にならない想いを表現しています。
2度目の個展は従来作品に加えて百人一首より秋・月・夜がテーマの和歌をピックアップし繊細な加工が施されたグリーティングカードや、木製のキャンドルホルダーなどを展開します。
また、かねてからの目標だった「百人一首の全ての和歌のデザイン」を本年夏に完了し『WAKA100designs』として映像作品も上映予定です。
一千年の時を経た言葉のアートをご鑑賞ください。


------------------------------------


2.jpg 3.jpg


『言葉を、アートに。』というコンセプトで、百人一首などの和歌から受け取ったイメージを元に模様をデザインし、繊細なレーザーカットや様々な色によってアートワークを制作する遠藤さん。


5.jpg 10.jpg



昨年までは数種類だった和歌のデザインも、今回の個展で百人一首全ての和歌のデザインをつくることが出来たそうです。(全ての和歌のデザインがまとめられたオリジナルブックは、和歌がお好きな方はもちろん、あまり知らないという方もご覧ください!)


6.jpg 4.jpg


7.jpg 8.jpg


展示する様々なアイテムは購入することができますので、大切な方へ思いを伝えるプレゼントにいかがでしょうか。ぜひご来場ください。


〈azroom 遠藤朝恵〉
異業種からグラフィックデザイナーに転身、2000年より独立。2014年に自身の表現活動を開始。
女性の心をとらえる、余韻のあるたおやかなデザインが得意。
活動コンセプトは、「心が喜ぶことを」。仕事としてのデザイン提供と自身の作品発表を両立しながら、しなやかに活動中。東京都在住。二人の娘の母。


Instagram @azroom_waka

posted by 同時代ギャラリースタッフ at 14:43| Comment(0) | ギャラリーコラージュインタビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする