2019年10月01日

刺繍と書道 御縁のもの

【刺繍と書道 御縁のもの】


IMG_20190925_0001.jpg


会期:2019年10月1日(火)〜10月6日(日)
時間:12:00〜19:00(最終日は17:00まで)
※10月5日(土)は『ニュイブランシュKYOTO・2019』の開催に伴い22:00まで開廊します。


1.jpg 2.jpg


刺繍作家・佐藤日奈子による展覧会を開催しております。


3.jpg 4.jpg


5.jpg 8.jpg


本展では、刺繍と書道による作品を展示しています。書道は6歳の頃から続けられており、11年程前から始めたという刺繍はクロスステッチという技法を元に様々な糸を用いながら独自の表現を深められてきました。


6.jpg 7.jpg


初めて刺繍と書道を組み合わせて制作した「刺書」という作品のほか、刺繍によるペンダントやブローチも展示販売します。


10.jpg 11.jpg


12.jpg 9.jpg


佐藤さんにとって刺繍と書道は、自分をポジティブな方向へ導き支えてくれたものであり、いろんな方とのご縁を繫いでくれた大切なものだそうです。
そのご縁に感謝を伝えたいという思いが溢れたあたたかな雰囲気の展覧会となっています。ぜひご来場ください。


------------------------


〈佐藤日奈子〉
1965生まれ 新潟で生まれ。父親の転勤により横浜等、各地へ引っ越し。
1983 浪人生活の際、"芹沢啓介"による”型絵染"に一目ぼれ進路変更。
"型絵染”が学べる文化女子大学の短期大学部にて染色と織物を学ぶ。
翌年、染色専攻科で一年間染色を学ぶ。
OL,派遣社員、結婚、子育て、 介護などを経験し、
2002〜知人の長野県丸沼高原のペンションにて小物販売。
2006〜6年間、神奈川県川崎市の丸井ファミリー溝の口内、アラカンパーニュにて販売。
2012〜川崎市 武蔵小杉のCafé & galleryミルフィオリにて個展や作品販売。
東京自由が丘MIKKEにて作品販売。
2019〜北海道帯広の音更町にあるアンティークやオリジナル家具の名店"farmers"にて販売。


子育て、介護をしながら刺繍、 書道を続けてきました。積極的な営業でなく、なぜか終わりそうになると次の仕事を頂く、まさにご縁に感謝の人生です。

ぐるぐる波動ブローチは、京都の「Art Fiber ENDO」さんの糸を生かせないものかと思っていましたら作り方が夢に出てきて完成、ご購入頂いた方の運気アップ!右回転のイメージで身に着けるとその方の波動が上がるラッキーアイテム。
クロスステッチのペンダントは裏地はリバティ生地で両面楽しめ、 紐の長さが変えられます。11年間、多くの方に愛して頂いたペンダントです。

この度は、有難いご縁により同時代ギャラリーコラージュにて開催させていただきましたことをこの場をお借りして深く御礼申し上げます。
また、遠方よりかけつけてくださいました皆様に、ご都合をつけて見に来て下さった皆様に、心から御礼申し上げます。
これからも、「御縁」を大切に、大きく未来に繋げていきます。
(令和元年 十月吉日 佐藤日奈子)

posted by 同時代ギャラリースタッフ at 13:59| Comment(0) | ギャラリーコラージュインタビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月24日

ファニーフェイス・ジュエリー

今週のギャラリーショップコラージュ


IMG_20190904_0001.jpg


【ファニーフェイス・ジュエリー】
会期:2019年9月23日(月祝)〜9月29日(日)
時間:12:00〜19:00(最終日は17:00まで)


1.jpg 2.jpg


ジュエリーブランド・Laboratorio di incisione BOCCAによるオリジナルジュエリーの展示、受注販売会です。同時代ギャラリー コラージュでは、2014年以来、約5年ぶりの開催となります。


-------------------------------

Funny face=型にはまらない魅力ある顔立ち。
独創的でありながら普遍的な存在でありたいと願うBOCCAジュエリーの目指すもの。
スモーキーで甘い色のタヒチ真珠、古いトランプの柄・・・ノスタルジーな気配をまといつつ、現代的なジュエリーに仕上げました。
会期中、真珠を選んでいただけるオーダー制作も承ります。

〈Laboratorio di incisione BOCCA〉
HP http://bocca.p2.weblife.me
Twitter @atelierLIB
Instagram @boccalabo

-------------------------------


3.jpg 4.jpg


会場の真ん中におかれるのは、タヒチの真珠をピアスや指輪、ペンダントトップに仕立てた作品。


5.jpg 6.jpg


神戸の真珠商社で数年かけて集めたというその真珠は、柔らかくくすんだ上品なグレーの色合い。色味や形がそれぞれ異なるので、自分好みの一粒を選んでいただけます。


7.jpg 8.jpg


9.jpg


またトランプのマークをモチーフに制作したピアスは、どの角度から見ても美しく見えるようデザインされています。古いトランプの柄を利用した台紙も素敵です。


10.jpg 11.jpg


12.jpg 14.jpg


13.jpg


その他、1684年の結婚誓約書の文書を封じ込めたペンダントや、個性的な形のバロックパールを用いた存在感たっぷりのペンダント、シンプル且つ洗練された形の指輪やピアス、ブレスレットなど、ブランドの代表的な作品も展示しています。


こだわって制作されたオリジナルジュエリーの数々や、アンティークな什器の醸し出すノスタルジックな空間をぜひお楽しみください。

2014年の展示会の様子はこちらをご覧ください↓
http://dohjidai.seesaa.net/article/408299403.html

posted by 同時代ギャラリースタッフ at 13:48| Comment(0) | ギャラリーコラージュインタビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月17日

1⇨2⇨2

今週のギャラリーショップコラージュ


dm1.jpg


【1⇨2⇨2】
会期:2019年9月16日(月)〜9月22日(日)
時間:12:00〜19:00(最終日は17:00まで)


Imazawa Yoshiyuki、たなかちひろ、藤原由規の3名によるグループ展。


------------------------


表現は、切り取られた世界や世の中の一部であり作品は、作り手のそれらへの向き合い方でもある。ひとつのテーマから作り手の様々な価値観が見えてくる。

本展はことば・写真・絵画でつくられた、3人の作家による展覧会です。

ひとつの「テーマ」を掲げ。「絵画」と「写真」:テーマを解釈してつくられたふたつのもの。「ことば」:それらの作品を解釈してつくられたふたつのもの。これが、1⇨2⇨2。

個人の価値観とエゴ(作者の意図や想い)を放棄し、他人(たなかちひろ)に委ね、解釈をさせる。解釈の解釈の世界を楽しんでもらいたいという気持ちを込めております。

本展には説明文がありません。ですので私たちの意図は鑑賞者からすれば交錯しており、わたしたちの「1⇨2⇨2」を丸ごと鑑賞者に委ねることになります。
そんな私たちの展示を味わっていただけたらと思います。

(Imazawa Yoshiyuki・たなかちひろ・藤原由規)


------------------------


1.jpg 2.jpg


5.jpg 6.jpg 


7.jpg 8.jpg


一番上に掲げられるのは、ライター:たなかちひろによる1つの「ことば」。そこからフォトグラファーImazawa Yoshiyukiが「写真(左)」、ペインター藤原由規が「絵画(右)」を制作します。その出来上がった作品はテーマの出題者であるたなかちひろに戻さ れ、それぞれの作品から湧き上がるイメージを元にたなかちひろが2つの文章をつくります。


3.jpg 9.jpg


3人の作家は、お互いに自身のことばや作品がどのように解釈され、それらが最後にどんな文章となって表れてくるのか、それぞれのことばや作品がどのように繋がるのか、展示設営日になって初めて知ることとなりました。
初日の今日は、作家⇔お客様だけではなく、作家⇔作家の語り合いも行われ、ある種答え合わせを行っているかのようでもありました。



鑑賞者にとっても、より自由な解釈が許された展覧会ではないでしょうか。一般的な展覧会のプロセスとは異なる、新鮮な試みの展覧会、ぜひお楽しみください。


4.jpg

posted by 同時代ギャラリースタッフ at 13:32| Comment(0) | ギャラリーコラージュインタビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする